ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ
サイドエリア(l)へ
サイトのご利用案内(i)へ
  1. トップ
  2. 行政情報
  3. 関係会議
  4. 新市場に関する会議
  5. 新市場基本コンセプト懇談会
  6. 新市場マーケティング調査 調査結果報告書(概要版)Ⅲ.自由意見 「新市場建設に関する主な意見」

新市場マーケティング調査 調査結果報告書(概要版) Ⅲ.自由意見 「新市場建設に関する主な意見」

(1)出荷者

記入のあった323人から、意見が多かった事項について代表的なものを抜粋。

業種都道府県自由意見
産地仲買人(水産) 秋田県 出荷業者つまり私達と電話で話をやり取りする担当する人間の意識改革。もっとやる気を持って士気を高め、取り組んで欲しい。東京の大きな市場に勤めていると言う事だけであぐらのかいた様な話をしたり出荷業者をいびる話や態度を取るのはやめて欲しい。
産地仲買人(水産) 宮城県 場内の物流経費が異常である。我々出荷者は産地からセリ場までの運賃を払っているのであって、中継地までを払ってるわけではない。場内で同じ位の運賃がとられるのはおかしい。量販店からの注文を受けた時、他の市場経由で流通させる場面が多々でている。この無駄な経費がかからないのであれば築地は飛躍的に販売が伸びると思われる。
産地仲買人(水産) 千葉県 地方市場に対しての情報公開をスピーディにおこなってもらいたい。たとえば、市場を利用するお客様のもとめるサービスや輸送方法、品物の品質向上等を...。
産地仲買人(水産) 青森県 「輸送業者A」や「輸送業者B」などの業者は降し料、扱料が高すぎる。新市場では、「輸送業者A」、「輸送業者B」などは使わなくても良いようにして欲しい。
産地仲買人(水産) 千葉県 私達出荷業者は一番望むことは、鮮魚の消費量を増す努力を市場に望みたい。それには商品の高値・安値は二の次として、何よりも消費の拡大に努力。
農業協同組合 静岡県 小売店・消費者の情報収集及び産地情報の伝達等パイプ役としての役割は大きいと思います。競売(せり)を行うだけでは市場とは言えないと思います。
農業協同組合 宮崎県 市場の役割が急速に変化している現状を分析、的確な情報を提供、提案をリアルタイムで流せる市場となって欲しい。
加工業(水産) 山口県 新しい市場といっても売る気のある人がいなければどうしようもない。生産-物流-末端の売場を見渡せる視野と構成力を持つ人の育成を切に希望します。"企画力""提案力"市場の持つ機能は物が通り過ぎるだけではない!
加工業(水産) 東京都 反対者も多数いる為、その人達の意見等を尊重した上で進めてほしい。
産地仲買人(水産) 鳥取県 私は昭和40~57年まで築地市場で販売セリ人として干魚売り場で働いて58年より帰省し海産物、主に煮干しの産地問屋を営んでいますが、立場逆になり出荷者として余りにも築地市場の流通経費のウエイトによって市場で販売するのは極めて困難な状態で現在は余り送りません。世話になったところですので極力我慢していましたが年が進むにつれ市場経費の増大が採算割れの状態を起こしています。現在は逆に築地市場関係の仲買、買参よりの新巻の仕入れが増加しています。一番不信に思っているのが市場の「輸送業者C」のトラックより荷下ろしの手数料1ヶ(大小関係なく)80円。境港から築地までの運賃保冷車で200円。セリ場、市場内の移動で1ヶ80円は余りです。また、「輸送業者A」、「輸送業者B」の茶屋の扱い料プラス市場料。仕切り書を見れば値段は合っても経費を引けば元値割れの状態です。煮干し、いわしなどの製造は自然と量販店卸の袋詰めパッカーとの取引が主力となります。
食品加工業 北海道 海外(特にヨーロッパ)に負けない施設としてほしい。現状では恥ずかしいです。
食品加工業 福島県 従来のインフレ経済とは違い、今後は長期のデフレ経済が予想され、もちろんますますの競争激化はあたりまえなので、とりわけ市場の卸機能も時代の要求に見合ったというかそれを見通したものであって欲しい。つきましてはその危機感のあらわれとしては留々知るべき根拠があるはずなのだ。

(A)買参人の減少(B)市場外流通の拡大(C)海外からの輸入拡大(D)卸売業者の淘汰(E)市場運営に関わる都職員の人件費削減(F)大型量販店対策(G)人材教育(H)環境問題。
その他 東京都 新市場開設が避けられないテーマであれば、豊洲では大口の集荷、荷捌、販売面の情報機能の充実とその活用を中心にし、築地では再整備して地方を含む出荷機能に特化させ小口販売や買い物、観光コーナーを設けた所謂「築地」のネームバリューを活かせる複合設備に縮小、総合を。
農業経営者 千葉県
  • トラック等の路上駐車でなく、待機場所の出来るように。
  • 市場内の保冷設備の拡大。
  • 魚と青果を市場内にて2つに分ける(人口や設備)。
  • 商品をスピーディに発送できるシステム。
商社(水産) 東京都 移転反対、利便な現状で可。

ページの先頭に戻る

(2)買出人

記入のあった469件から、意見が多かった事項について代表的なものを抜粋。

業種自由意見
専門小売店・青果 道路の拡幅工事及び環状2号線の早期完成。
専門小売店・青果 都心からの道路整備(渋滞をなくす)又は共同配送システム化。
専門小売店・青果 水曜日の休日は土曜日に変更してもらいたい。
専門小売店・青果 築地の良い所を持って行く。50年先を読んで使いやすい新市場を作る事を希望いたします。築地へは46年間買い出しに行っています。
専門小売店・青果 まずは移転は反対です。移転するのであれば車の移動で渋滞のない道路整備をお願いします。
専門小売店・青果 多くの都民の声を聞いて良く検討するように。
専門小売店・青果 あらゆる面で公平を重視して欲しい。
専門小売店・青果 鮮度が良くておいしいものを揃えてください。
専門小売店・青果 川上(生産者)川下(消費者)の方々でも自由に流れを見学できるきれいな市場を目指すことにより働く方々のモラルも高まる様な市場作りに力を入れて開放的な市場を望みます。
専門小売店・青果 値、商品の販売時間を明確に表示してください。
専門小売店・青果 農協を通さず東京近郊の農家の人に直接市場に農産物を入れるようにする。
専門小売店・青果 「仕入」といわれる仕事も非常に大事であるが、変化の激しい時代の"流れ"について行く、又、先を予測するために「販売」に集中できるステージを作る必要も同じく大事と思われるので、仕入れやすく売りに没頭できるような新市場を作っていただきたい。
専門小売店・青果
  • 駐車スペースの確保。
  • 物流動線の機能的確保。
  • 衛生面や鮮度に配慮した保冷施設の確保。
  • 商品情報の公開、発信機能の充実。
専門小売店・水産 衛生面をきちんとする。トイレをきちんときれいにする。市場内の交通整理をきちんとする。売手人が言葉遣いが悪い。もう少し買い手にやさしくして下さい。市場の人は情味がない。やさしさが欲しいよ。
専門小売店・水産 買出人がターレ、車、小車等と一緒に行動しないシステム。仲卸店から茶屋へ配る品物を買出人と一緒に行動しないシステム。まぐろ屋は買出人の通路近くでまぐろをさばかないようにまぐろ屋の裏に広く仕事が出来るような設備を作るように。ターレは全部電気式にすることがよいと思います。
専門小売店・水産 全体に広いスペースの確保(駐車場・荷受けスペース)。全体の流れがスムーズに行くよういろいろな場所作り。
専門小売店・水産 売るための市場(現在の築地市場)ではなく買うための市場をこころがけていただきたい。買い出し人が安心して買えるようにしていただきたい。(駐車場所、配送スペースなど)
専門小売店・水産
  • 豊洲の候補地が汚染されていると聞いています。食品市場ですので改良を完全にして欲しい。
  • 交通路を増やして欲しい。
専門小売店・水産
  1. 交通網の整備(地下鉄及び市場周辺の道路の整備)。
  2. 設計には各、人々のたずさわっている現場の人達の意見をよく聞くこと。
  3. 市場の十分なる広さの確保(仲卸店舗の広さを含む)。
  4. セリの電子化(公正なる取引)。
  5. 魚市場内の保冷施設。
専門小売店・水産 現状では仲卸店舗の一区画が狭すぎるので落ち着いて商品を選べず、又、通路に商品がはみ出て歩きづらい。限られた時間内に買い出しを済ませられるように余裕のある区画の店舗配置とターレ、小車、完全乗り入れ禁止レーンを望む。
専門小売店・水産 流通を考えて仲売、荷受会社などコストを少なくしないと産直とインターネットの時代に乗れないのでは?今の市場は昔の小売商と変わらない。
専門量販店チェーン・
水産
  • 一社で使える広い荷さばきスペース(集合体として使用)。
  • 買い付け商品(セリ場での)の早い荷出し-出車時間が他の市場に比べかなり遅くなる。
  • 衛生環境を保つためにセリ場での「禁煙」の実施(直接刺身等にする商材が多い為)。
専門量販店チェーン・
水産
  • 駐車スペースの確保が第一。
  • 市場内における不透明な権利及び新規参入障壁の徹底。
飲食業
(チェーン店)
周辺を含めた交通の便と駐車スペースの充実を考慮願います。水曜休日反対(市場休日は日曜日のみ)交替で休むように。デパートを見習いなさい。
飲食業(その他) 商品によっての区分け(鮮魚、冷凍食品等)。売場の設置位置を明確に(1F、2F...と)。
飲食業(その他) 零細企業で88年営業しておりますが、小家族で仕入、仕込までして、昼夜通して営業しているので、新市場までは往復の時間がかかり過ぎ、負担が多くなります。だんだん先行き老年層には、商売がやりにくくなります。築地のように近ければ子供の時から通い慣れた道なので、新鮮なものを少量から毎日仕入れに行かれますし、仕入れ先も3代続いて取引が楽です。移転には反対です。
飲食業(その他) 交通の便を良くして欲しい。このようなアンケートを取ってよくなるものは今までにあまりない。今度こそ各方面からのアンケートを取ったらその内容を良く見てよりよい市場をつくことに期待する。
飲食業(その他) 交通機関のアクセスを簡単かつ身近にしてもらいたい。行きづらかったらいかない。時間がかかってもダメ。時は金なり。
飲食業(その他) 交通手段の利便性などはなかなか築地に及ぶような内容にならないのでしょうか?築地ブランドから豊洲ブランドへの移行は時間がかかると思いますが10年後を考えると新市場建設には賛成です。
飲食業(その他) 市場とは全ての人の生活の源であると思う。平日休場ということは百害あって一利無し。即刻止めるべきだと思う。
飲食業(その他) 現在の築地市場が日本橋より移転して70余年が過ぎています。その間、戦災もあり難しかったのか、東京都の怠慢か、東京都の発展についていけなかったのか、あまりにも使い勝手が悪くなりすぎています。新市場建設をするなら将来を見据えて10年、20年に一度は見直しが出来るような制度を作っておくべきです。
飲食業(その他)
  1. 遠くなって不便になりそうです。
  2. 水曜日の休みをなくして欲しい。
  3. 移転反対です。
飲食業(その他) 基本的には移転に反対です。移転による輸送費の増加が仕入れ価格に影響すると考えられますし、交通量は分散するものの銀座方面への渋滞はあまり変わらないと思います。また、移転してスペースが広くなったとしても、業者の数が今と同じでは逆に広すぎて買いにくいという結果になると思います。そうであればコンパクトで機能的であって欲しいです。
飲食業(その他) 市場を通さなくてももっとサービスの良い店が産直でどんどん進出しています。市場が旧態のままではどんどん置いて行かれると思う。
飲食業(その他) 東京都の台所として近代的な市場にしてもらいたい。
飲食業(その他) 市場の不透明な価格形成を改める。ごみごみした感じをなくす。
飲食業(その他) 従事する人々(都職員も含めて)人間改造(改革)。
飲食業(その他) 新市場建設に賛成でも反対でもないが、移転の必要性をもっと吟味して、公表して欲しい。税金を使ってその効果をどのように期待しているのか、一利用者として、理解出来ません。場所を移転するだけでなく、システムを、管理を検討することが無いのですか。Q3の答えが100%以上でなければ移転の意味をなさないのですか。買出人の利便性を考える時、市場の機能は、もう昔程、必要とされない時代が来ると思います。(小売店化!?)
飲食業(その他) 基本的に移転反対。豊洲はアクセスが悪すぎるので築地を配送センター、出店的に残して欲しい。築地ブランドを残す意味でも高級食材は築地で買いたい。
飲食業(その他) 店舗等の権利、取得に関し影の"力"の排除。情報公開のこと。
飲食業(その他) 都心から離れるデメリットを補って余りあるものが作れるのか。買出人が減少することは食文化の退歩である。それをくい止める施設、サービスの充実がなければ新市場の建設の意味はない。ただの税金のムダ使いになってしまう。
飲食業(その他)
  1. 買出人用駐車場を完備せよ。
  2. 買出人用飲食、物販、配送、通信等の完備。
  3. 銀行の出張所、ATMの設置(決済のため)。
  4. 場外店の設置(現在の場外店の移転)。
スーパー
(チェーン店)
市場の荷受け会社を多くしてもらいたい。競争の原理が出てくる。水産は7社、青果は2社。
スーパー
(チェーン店)
  • 入場から仕入れ、仕分け、退場までの物流路確保の設定必要。
  • アウトパッケージ場の充実。
スーパー(個店) 使いやすい市場。
スーパー(個店) 卸売市場の本来の役割、特に価格形成、分荷機能を損なわないようにする。
卸売業・商社 消費者が満足できる施設。全天候型で温度管理が出来る施設→ドーム型?
卸売業・商社 旧態依然とした各種の規制をこの際に見直して時代に即した新市場にしてもらいたい。
卸売業・商社 現在の築地市場の悪い所をピックアップしてその改善につとめてもらいたい。例えば、今の車は非常に大型になっているため、少しでも荷物がはみ出しているとカーブを曲がれない。そのためにすぐに渋滞が起きている。
卸売業・商社 時代にあった市場法の改定が必要に思います。
卸売業・商社 市場本来の情報と物品集荷機能をハードソフトの面から強化して欲しい。時代にあった市場を強化して欲しい。
卸売業・商社 世界に誇れる市場の創設を希望します。水産の日本としてその顔になる市場を期待しています。次の世代を担う若い人の意見を聞いて下さい!!
卸売業・商社 十分な話し合いによって皆が満足できる店作り、配置等。
卸売業・商社
  1. 今までは市場機能が生産者(産地)の代替機能が主であったが。特に荷受機能に代表されるように。
  2. 消費者・消費地・小売流通の情報も合わせ両方向の機能の充足と流通システムの構築をどうするかが課題と思う。
  3. サプライマネージメントによる具体的な機能整備の可否。
卸売業・商社
  • 一刻も早く豊洲へ。
  • 大卸、仲卸、軒数が多すぎるかも...。
  • 汽車の市場より車の市場になっています。車の出入りのしやすい市場になればと思います。
  • 衛生面で問題あり。
卸売業・商社 集配センター化。機能の充実。川下、川上の情報の発信機能の充実。新市場へのアクセス(道路)の整備が特に重要である。
卸売業・商社 場外流通他ITを基本として新しい流通が出来る機能。搬出入はもとより情報の源となる新しい機能を持つ市場作りを願いたい。具体的には種々ありますが主体は予約、契約、相対等が自由に出来るセンター方式もその一部ではないかと思います。
卸売業・商社 新市場に移転しても産直を規制もしくは禁止しなければ市場の活性にならないと思う。それと休日を暦通りにしなければ若者はついてこないと思う。
売業・商社 建前は別として他業種が効率化を進める中、市場システムが非常に非効率。非常に速やかに運び出せる形が必要。ただし流通は市場から離れつつあり、産地も市場は単なる換金場所と捉えている今、良い品ほど市場に集まらなくなってきている。
卸売業・商社
  • 広い売り場の確保。
  • 仲卸店舗の面積60・以上。
  • 店舗前の通路5m以上。
  • 大通路8m以上で全店角店とする。
  • 電気は220V確保とACアンペア70アンペア以上必要(テレビアンテナの施設も必要)。
  • 天井の高さは8m以上。風通しをよく環境に配慮する。(冷風エアコン施設の完備)
  • 2階駐車場の場合、スロープは緩やかに広く取る。
  • エレベーター、青果、10機以上必要。
  • 税法上必要な書類を入れる倉庫設備の確保。
  • ターレ及びホークは全て電動とする。
卸売業・商社
  • 永久施設ではないフレキシブルな設備の建設(変化柔軟対応型)。
  • 一次加工施設や軽食品加工業者の新規入場。
  • 徹底した物流コスト削減のための研究と技術導入。
  • 市場外流通の呼び戻し。
卸売業・商社
  • 物流整備の徹底が一番の課題だと思います。
  • 鮮度保持のため、保冷庫の設置。
  • 小分け対応のためのピッキング施設の設置。
  • 情報受発信の場としての情報のインフラの整備。
卸売業・商社
  1. 青果物輸入先に関する正確、迅速な情報収集、提供機関の設置。
  2. 国内主要産地主要品目の作付け栽培、成育出荷時期、出荷計画等々の情報提供機関(専門的機関を設けて行政指導に徹してもらいたい)
卸売業・商社 現在行われている来週の見通しの話でなく1ヶ月先の産地情況、及び価格見通しが必要。価格安定を計るため小売商にもある程度保管できる冷蔵庫を望みます。若い就労者が喜んで努められる福利厚生面。
加工業
  • ゴミ処理施設の充実。
  • 駐車場の拡大。
加工業 新市場建設の前に築地市場が移転した後何が来てどうなるのか。たとえば放送会社が来る。電通みたいな所が来る。そして何年後に出来上がる。そういう後の計画をきちんと決めないとただその後開けっ放しで10年もそのままにされると、その周りにいる貸しビル業、商店、色々な人が迷惑します。跡地の計画を5年後にはこういう風に変わって良くなります、周りの食べ物やさんも盛んになりますとかきちんと計画を立ててみんなに発表しないとみんな反対だと思います。跡地を早く活性化出来ればみんなの不安も解消されると思います。
加工業 情報取引に対応できる市場。物流の効力のある市場。保冷対応できる市場。
その他 生鮮品の取り扱いが主体の市場。そのためには保冷施設の充実と衛生面の強化を望みます。
その他 仲卸によって同じ商品が3割~5割の価格差があるので旧来の商慣習を是正して欲しい。場合によっては外での売値より高いことがあるので他に負けることのない素晴らしいものを作ってもらいたいと思います。
その他 セリ時間をもう少し遅くしたい。マグロ5:45だが、6:30以降の方が健康的だと思う。荷受け業者の体質も改善すべき事実が多いと思う。本来の商道徳にのっとったモラルをもう一度見直して欲しい。
無回答 商品の鮮度管理の徹底(低温売場等々)。荷捌施設の充実。
無回答 場内キャッシュレス化の導入。ゴミ処理のエネルギー化。
無回答 場内LANの構築によって情報の使いやすい市場作り。将来のための空き地的スペース確保。
無回答 荷捌施設の充実化。風対策の充実。

ここからサイトのご利用案内です。

サイトのご利用案内ここまでです。