ホームページの「市場取引情報」を検索する際のポイントを教えてください
1.東京都中央卸売市場日報
日報は、東京都が東京都中央卸売市場条例に基づき公表しています。
(1)卸売予定数量
卸売業者が、その日に販売する予定の数量を品目ごとに掲載しています。
なお、品目については、時期に応じた代表的な品目としています。
(2)販売結果
当日、卸売業者が販売した物品について、品目別・販売方法別にその数量と卸売価格を掲載しています。こちらも、卸売予定数量と同様に代表的な品目としています。
2.市場統計情報(月報・年報)
(1)総括表等
月間又は年間を単位として、卸売業者別に販売数量と販売金額を集計しています。
市場ごと又は卸売業者ごとの取扱高を調べることができます。
(2)統計情報検索
①類別検索
期間を定めて、市場別、品目別にその期間中の取扱数量、金額や平均単価を表示します。
個別の品目ごとに市場別の表示が可能です。
②産地(出荷地)検索
こちらも任意の期間中に大分類(野菜など)ごとに全品目を表示します。
多くの品目が一度に表示されますが、市場を指定することができないため、全市場の合計が集計されます。
3.週間市況
日々の日報を一週間単位にまとめて、前週や前年と対比するとともに出荷状況などの概況をより詳しく掲載しています。
なお、表示しているデータは、水産物が豊洲市場、青果物は大田市場と、東京都中央卸売市場の中でも各部類の取り扱いが多い市場のものを使用しています。
4.その他
(1)有償刊行物
より詳細な「東京都中央卸売市場年報(水産物編・農産物編・花き編)」を有償頒布しています。入手方法の詳細は、こちらをご覧下さい。
また、「都民情報ルーム」(東京都庁第1本庁舎 北側3階)において、閲覧することもできます。
関連ページ
記事ID:016-001-20240925-008184