りんどう(竜胆)
りんどうは、地味ですが青紫の鮮やかな花を咲かせる多年性の草花で、開花時期は8月から11月。代表的な秋の花として知られています。花は上向きの釣り鐘状または筒状で、先端が5裂になっており、青紫のほか白、赤紫、最近ではピンク系のものもあります。
古くから日本各地の山地や草原にあり、薬用植物としても栽培されてきました。根が胆汁のように非常ににがいことから竜の胆(きも)のようだとうことで漢名「竜胆」(りんどう)とよばれるようになったといわれています。また、葉の形が笹に似ていることから笹竜胆(ささりんどう)とも呼ばれています。源氏の紋所ともなっており、日本人には馴染み深い花です。
記事ID:016-001-20240925-007840